コード解説のルール

関数

<関数名>() 関数」とし、サフィックスをつけます。

``print()`` 関数を実行します。

クラス

クラス名 クラス」とし、サフィックスをつけます。クラスの所属元のモジュール名は付与しません。

``DataFrame`` クラス

メソッド

<メソッド名>() メソッド」とし、サフィックスをつけます。

``plot()`` メソッドを実行します。

メソッドの所属クラスを明記した方が説明上都合がよい・または分かりやすい場面ではクラス名を記述します。

``DataFrame.plot()`` メソッドを実行します。

メソッドの所属オブジェクトを明記した方が説明上都合がよい・または分かりやすい場面ではオブジェクト名を記述します。

``df.plot()`` メソッドを実行します。

位置引数

第<位置>引数 」とします。

``print()`` の第1引数には値を渡します。

キーワード引数

「引数 <引数名> 」とします。

``print()`` の引数 ``end`` に文字列を渡すと、末尾の出力文字列を指定できます。

返り値、戻り値

「返り値」とします。

``sum()`` の戻り値はスカラ型またはSeries型になります。